忍者ブログ

地球の鉱物コレクション

地球の鉱物、宝石、半貴石などの鉱物図鑑としての情報と、隕石や化石、鉱物の採集や探し方、感想など。
宝石や金属、貴石、ちょっと面白い鉱物や、鉱物の採集方法の情報。鉱物学、物理学、自然科学などをユル~く紹介しています。

Admin
プロフィール
鉱物が好きな猫

管理人:黒芒
性別:女性
年齢:秘密☆

アクセサリーに加工されたサン宝石より、天然石や原石みたいな地球や宇宙の息吹きが感じられる鉱物が好き。
鉱物学に関しては全くの素人。
10代の頃に愛読した鉱物事典とネットで得た知識と情報を、自分なりにまとめてみたくなって、このブログを作りました。
ネット上の鉱物館、鉱物・宝石広場を目指しています。

スポンサード
鉱物の検索
日本ブログ村
参加中のブログランキングです。
1日1クリックの応援いただけると嬉しいです★

にほんブログ 鉱物・岩石・化石

スポンサード
QRコード
QRコード


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鉱物のモース硬度計について

鉱物の硬さを計る時には、モース硬度計というのが使われます。
モース硬度計とは、鉱物や宝石の硬さを示す値としてよく登場するので、ご存知の方も多いでしょうね。
モース硬度
計の発明者は19世紀初めのオーストラリアの鉱物学者、フリードリヒ・モースさん。
モース硬度計とはもろに彼の名前から取られました(笑) 鉱物モース硬度計は「計」とかついてる辺り、何やら鉱物の硬度を計るシステムとか機会とかを思い浮かべがちですが、実態はとってもアナログです。
モース硬度計は単純に、鉱物を硬度順に並べて大まかな基準にしているだけなのです。
だからモース硬度計というよりは「モース硬度表」くらいの名前にしとけばよかったのに、モースさんかっこつけたな、という感じです。
さて、それではモース硬度計の測定方法をご紹介しましょう。
それは、またとってもシンプル。ある鉱物の硬さを知りたいとき、ためしにモース硬度が7の水晶(石英)を持ってきて、その鉱物にぶつけたりこすり合わせたりします。
で、その鉱物の方に傷がつけばモース硬度が7よりも低いということになり、水晶の方に傷がつけば、モース硬度は7よりも高いということになります。
もしその鉱物に傷がついてモース硬度が7より低いということになったら、もひとつモース硬度が低い6の正長石(氷長石)でもう一度こすってみます。
そこで正長石の方に傷がつけば、その鉱物モース硬度は6と7の間ってことになります。もしモース硬度6の正長石でもその鉱物に傷がつけば、さらにモース硬度を下げて同じように試していきます。
ちなみに、モース硬度は整数と0.5刻みで表記されます。3.256とかそういうのはありません(笑)
鉱物モース硬度計、モース硬度については、まだいろいろあるので、次の記事から少しずつ書いていきますね。

にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
鉱物の記事が参考になったり、面白かったりしたら応援クリックお願いします~。

PR
忍者ブログ [PR]
当サイト上の文章、画像などの無断転載は一切お断りします。
material by:=ポカポカ色=