瑪瑙(メノウ・めのう)は、水晶と同じ石英グループの鉱物です。
瑪瑙の産状は、おもに
花崗岩ペグマタイト。
瑪瑙は宝石というほど価値の高い石ではありませんが、その歴史は古く、ギリシア・ローマ時代には既に文献にも登場しています。
瑪瑙はまた、身近で美しい石であることから、仏教の七宝のひとつにも数えられています。
瑪瑙はカメオの材料として有名ですし、
瑪瑙の原石をそのままディスプレイするのも人気があります。
瑪瑙は水とかかわりの深い鉱物、鉱石で、河原や海辺に
瑪瑙に属する原石が転がっていることが時々あります。
瑪瑙の一種、雨花石(うかせき、レイニーストーン)なども中国の川辺や川底から採取される石です。
河原の小石に混じって、綺麗な
瑪瑙を拾ったことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
----
瑪瑙はパワーストーンやディスプレイ用としても人気の高い石です。
瑪瑙にはいくつか種類があります。
黒瑪瑙(オニキス)
赤瑪瑙(レッドアゲート、カーネリアン)
青瑪瑙
縞瑪瑙
紅縞瑪瑙(サードニックス)
水入り瑪瑙
ウォーター瑪瑙
といった
瑪瑙が代表的です。
黒
瑪瑙、赤
瑪瑙、青
瑪瑙、縞
瑪瑙、紅縞
瑪瑙はアクセサリーなどに加工されています。もちろん原石のままの
瑪瑙のオブジェも販売されています。
水入り
瑪瑙、ウォーター
瑪瑙は原石のまま鑑賞するのが一般的です。
----
瑪瑙の魅力がよく出ているものをいくつか、ご紹介しましょう。
瑪瑙とジャスパーの6個セット。
瑪瑙の独特の模様がよく出ている、丸玉です。

瑪瑙の卵。アゲートエッグという商品名でときどき見かけるかたちです。
瑪瑙の複雑な色合いが、磨かれた表面に美しく出ていますね。

赤
瑪瑙。ファイアアゲートの別名でも呼ばれます。
瑪瑙の中でも赤色は貴重とされています。
この
瑪瑙はビーズになっていて、テグスなどを通せばブレスレットやネックレスが手作りできるということです。
----
瑪瑙の種類についても、以降の記事で順次、書いていこうと思っています。

瑪瑙の記事が参考になったり、面白かったりしたら応援クリックお願いしますね。